自作メダルゲーム「ミニプッシャー」が新しくできました。
YouTubeはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=3fNIaHtuuPQ
アンケートの結果を考慮させて頂きました。
<特徴>
・本格的な自作メダルゲーム(自作プッシャー)を作る前の入門タイプ
・場所を取らない小規模サイズの仕様
・2500円前後の低コストの材料費(価格は画像の「参考価格」参照)
・自動で動くプッシャーテーブルと、基本構造の勉強
・工作初心者、自作プッシャー初挑戦者向け
●訂正とお詫び●
2014年8月25日投稿の材料と参考価格の画像に誤りがありました。
誤:
MDF(木材)の「寸法(詳細)」列
160×300×5.5
160×150×5.5
正:
150×300×5.5(160→150)
150×150×5.5(160→150)
当時の画像を参考に部品を加工された方には大変申し訳ございませんでした。
<材料の参考価格についての注意点>
材料購入にかかる製作費は下記項目と条件により大幅に増減します。
●価格はあくまでも参考です。店舗によっては値段が前後します。
●材料は、何も揃えていない状態から3000円以内で作れることを条件に用意しています。
●消費税の計算は8%で計算しています。(消費税込価格=価格*1.08)
●材料費にドライバーやペンチ、電動ドリルなど、工具・文房具の価格は含まれていません。
工具・文房具が無い場合は別途お買い求めください。
●ネジやナットなどの小部品の販売形態には複数種類あります。
店舗によっては取り扱っていない販売形態もあるため注意してください。
「バラ売り」・・・小部品を1個単位で購入ができます。
必要分に応じて購入できるため、価格や安く抑えられます。
多く購入する場合は、セット売りやパック売りに割安価格で販売されている可能性があります。
必要分の購入は紛失や破損時の対応に手間がかかるため、予備分として少し多めの購入することをお勧めします。
「パック売り」・・・小部品が複数入った状態で販売されています。
多く購入する場合はバラ売りに比べて割安価格の可能性があります。(割高の可能性もあります。)
必要数が少なくても部品の入数が多くて過剰に余る場合があります。
バラ売りで必要数分だけ購入することと比べると費用は少々高くなることが多いです。
「セット売り」・・・ネジ、ナット、ワッシャーなど、複数の小部品がワンセットになって販売されています。複数のセットをパック売りされている場合もあります。
パック売りと同じ特徴が言えます。
●身近の都合のよいモノや部品がある場合、流用(代用・活用)することで材料の購入を省略することができます。流用できるものが多いほど加工設計の手間を除いて大幅に材料費を削減できます。
●ホームセンターでは木材や一部材料の加工サービスを行っている場合があり、有料または無料で
カットや穴開けなどの加工を行ってくれる場合があります。
加工に自信が無い場合、加工工具が無い場合、精密、正確な材料の寸法を求める場合は、加工サービスを利用することをお勧めします。
●木材などの材料が複数ある場合、あらかじめ大きい材料を購入し、必要な材料の寸法をカットして作ることで費用を抑えることができます。
●商品の多くはホームセンターで購入可能です。タミヤのギヤボックス「4速クランクギヤーボックスシリーズ」については電子部品専門店・ホビーショップ・オンラインショップなどで購入にできます。
●タミヤのギヤボックスセットにはネジやナットの付属部品が入っています。
ネジやナットの個数として補うことができますが、入数の数は必ず同じとは限りません。
余りのないようにネジの購入数を調整することはあまりお勧めできません。
●ネジ頭の形状は一部別のネジに代用することも可能ですが、必ず特定のネジでなければいけない場所もあるため、基本的には予備のネジが少なからず2~3本以上は予備を用意しておくことをお勧めします。
●都合のよいサイズや個数で購入を検討することは難しく、大抵材料は余ります。
余った材料は改造・補修・別の用途で自由にお使いください。
●商品の陳列方法によっては、同じ商品でも材質の特徴によって歪みが生じ、わずかに変形している場合があります。
正しい寸法で設計やけがきを行っていても誤差が生じる場合がありますので、加工や取り付けの際は十分ご注意ください。
このトピックのURLは:「
http://drakuji.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14391112#20756533」です。